「キャップストーンプロジェクト」シンポジウムを開催します
キャップストーンプロジェクトは、本学が令和5年9月に策定した「秋田県立大学ビジョン2033-地域課題から世界へ-」にもとづき、企業が現場で直面している課題や実社会における諸問題を学生が企業や自治体、関係団体の皆様との連携により解決策を導き出す実践型演習科目で、本年度の後期授業(学部3年次必修科目)から、システム科学技術学部で先行スタートします。
"キャップストーン”とは、「ピラミッドの頂上に載る石」の意で、本学の専門教育の総仕上げの一つに位置づけられています。学生は、3年生までに学修した知識や技能を統合・応用、総動員して取り組みます。
今回は、本プログラムの概要詳細を紹介するキックオフシンポジウムのほか、本学の研究成果を紹介するポスターセッションも同時開催します。参画企業や関係機関はもちろん、産学連携や地域活性化等にご興味ご関心のある方は、是非ご参加ください。
シンポジウム開催概要
日 時
令和6年7月23日(火)13:30〜16:00(同時開催 ポスターセッション 13:00〜17:00)
場 所
秋田拠点センターアルヴェ(講演等:2F多目的ホール ポスターセッション:1Fきらめき広場)プログラム
●挨拶 秋田県立大学 理事長兼学長 福田 裕穂●基調講演
京都先端科学大学 学長 前田 正史 様 テーマ「キャップストーンプロジェクト ー企業と大学が連携する教育プログラム」 |
![]() |
秋田県立大学理事兼副学長 水野 衛
秋田県立大学地域連携・研究推進センター副センター長 鈴木 庸久
●パネルディスカッション
テーマ「地域連携とキャップストーンプロジェクト」
参加申込
こちらのGoogleフォームからお申し込みください申込締切
令和6年7月5日(金)主 催
公立大学法人秋田県立大学お問い合わせ
秋田県立大学 教育本部 教務チームTel:018-872-1500(代表)
E-mail:akyomu@akita-pu.ac.jp
キャップストーンプロジェクトとは?
キャップストーンとは、「ピラミッドの頂上に載る石」の意で、本学の専門教育の総仕上げの一つに位置づけられています。3年生までに学修した知識や技能を統合・応用して、企業等が現場で直面している課題や地域社会の問題に対し、学生が企業や自治体、関係団体のみなさまと一緒に、解決策を提示する教育プログラムです。
キャップストーンプロジェクトの詳細はこちらをご覧ください。