「第17回ソウゾウの森会議」が開催されます

 2024年度より本格型に昇格した、COI-NEXT『森の価値変換を通じた、自律した豊かさの実現拠点』プロジェクト。JSTの助成(最長10年間)をもとに、民間資金や技術および人材を取り込みながら、秋田の豊かな森林資源に新たな価値を生み出す様々な研究開発を加速度的に推進していきます。
 ソウゾウの森会議は、自分らしい生き方を想像し、秋田という風土のなかでの働き方を創造する人々が集う場所です。

 第17回は秋田市豊岩を舞台に、「企む、ソウゾウの森会議」をテーマに開催します。
 会場となるのは、城趾が残る歴史ある秋田市豊岩地区にある「白華の家」。秋田の銘木を贅沢に使った木造邸宅を修復・再生した民泊や秋田の木工を紹介するギャラリーのほか、地域の学生を支援する活動にも取り組む複合施設です。
 2025年度のキックオフとなる第17回。株式会社Q0が行ったデザインリサーチの結果、COI-NEXT全体で取り組む5つの研究開発課題の進捗をインプットしたのち、7月開催予定の第19回の開催地域/主催者のアイデアを参加者全員で持ち寄り、議論する場です。
 参加するだけでなく、企む側にまわってみませんか?ご参加お待ちしています。

日時

 令和7年4月6日 日曜日 13:00~15:00
 (※12:30受付開始) 

会場

 会場名: 白華の家
 住所: 010-1652 秋田県秋田市豊岩豊巻中沢23
 アクセス: [車] 秋田市中心部から25分
       [公共交通機関] JR新屋駅近くのバス停「新屋踏切前」から乗車、「白華公園前」下車

内容

・テーマ
 「企む、ソウゾウの森会議」

・問い
 2025年度のソウゾウの森会議、あなたは誰と、どこでソウゾウする?

・プログラム
 第1部 地域ツアー(12:30 受付開始)
  13:00‐13:30 白華の家、豊岩地区のミニツアー[30min]
  13:30‐13:40 休憩

 第2部 会議(13:30 受付開始)
  13:40-13:45 イントロダクション
  13:45-13:50 デザインリサーチ(ディスカバーマップ含む)の共有
  13:50-14:00 研究開発課題1〜5のインプット
  14:00-14:50 第19回開催地域/主催者の議論
  14:50-15:00 2025年度開催スケジュールの共有、クロージング

定員

 30名

参加費

 第1部・第2部:無料

参加申込

 次のURLよりお申し込みください。
・「第17回ソウゾウの森会議」を開催します(情報発信サイト「ソウゾウの森」)
  https://akita-souzounomori.com/media/post-2054/

問い合わせ先

 国際教養大学 応用国際教養教育推進課
 MAIL:research@aiu.ac.jp
 TEL:018-886-5905

ソウゾウの森会議とは

 ソウゾウの森会議は、自分らしい生き方を想像し、秋田という風土のなかでの暮らし方と働き方を創造する人々が集う場所です。
 参加するひとりひとりを木に見立て、回を重ねるなかでお互いの成長を感じ合いながら、やがてみんなでひとつの森(=生態系)ををつくっていくというイメージです。
 その森から、自分らしい生き方をする人たち、創造的な仕事をする人たちが自然発生的に生まれてきたら素敵じゃないでしょうか、そんなことを思い描いています。