強化練習
8/31と9/1の2日間,子吉川レガッタに向けて強化練習を行いました.
レガッタ1週間前ということでボートの予約がなかなか取れず,変則的な時間になりましたが,練習のピークとして漕ぎ込むことができました.



初日の8/31は11時集合でした.
女子のUクルーはフルメンバ,男子は成年Aと壮年Pの混成APクルーでの練習になりました.
コンディションは比較的良好でした.

2番は,Pクルーの整調がピンチヒッタで漕いでいます.
また,バウと3番と入れ替わっています.
バウの練習のためです.
バランスとタイミングが課題でした.
整調と2番のブレードの位置をご覧ください.
2番が整調よりも先にエントリしています.
後ろから煽っていることになります.
整調は,エントリ手前でオールの動きを止めないように気をつけましょう.



Uクルーは,バランス,タイミングとも良くなってきました.
フェザリングなしでも,フィニッシュでしっかりとオールが抜けています.
上体も後傾も倒し過ぎず,このくらいの角度がちょうど良いです.



13時まで乗艇して,お昼はみんなで焼き肉を食べに行きました.
やっぱり肉はおいしかったです.
ドリンクバーの飲みっぷりにも感服しました.

昼食後,15時に練習を再開しましたが,天気の崩れが早く,1時間もしないうちに雨が降ってきました.
回復する見込みがなかったので,明日の天気を願って,早めに練習を切り上げました.
艇を片付けて解散するころには土砂降りになっていたので,何事も見切りが肝心だと思いました.

大雨の夜を経て,翌日9/1は12時集合でした.
昼食をとってからの集合になりました.
15名集まりましたが,選手は11名だったので,2艇での練習になりました.

APクルーは,秋田キャンパスから小野さんが来てくれました.
今回はコックスですが,その前にバウを漕いでもらっています.



Uクルーは,今日もフルメンバです.
すばらしいチームワークです.
服装も青色で統一されています.
ギャラリもたくさんいました.



日中は風が強く,ラフコンディションでの練習となりました.
ラフコンでのポイントは,エントリを深く入れること.
上下する水面の下死点からブレード1枚分まで入れます.
また,フォワードでは,水をひっかけないように,水面の上死点よりも1枚分高く上げます.

14時まで2時間練習して,15時まで1時間の休憩.
その間,遅れてきた成年男子整調の強化練習をしました.
まだまだ経験不足だけど,安定感のある整調です.

後半の練習は,小助川総監督の提案で,AP v.s. Uでレースをしました.
ハンディなしの1本勝負.
両クルーとも軽快にスタートを切ったものの,APクルーは瞬く間に失速しました.
どうやら腹切りをしたようです.



残念ながら全く勝負になりませんでした.

次は壮年女子優勝クルーのナイスキャッチと練習試合をしました.
阿部コーチが対戦を申し込んでくれました.

スタートは軽快に飛び出しました.
半艇身くらいは前に出れたと思います.
整調と2番は相手クルーを見過ぎです.
そんなに威嚇しなくても大丈夫です.



中盤はナイスキャッチに迫られました.
さすが熟練クルーです.
途中で並んで,少しリードを許してしまいました.
鼻先,ではなくトップポール差.



後半の伸びが素晴らしかったです.
ぐいぐいとナイスキャッチを引き離して,写真の位置では1艇身,ゴール直前では1艇身半くらいまで水が空きました.
距離間がイメージし辛いときは,1艇身=4馬身で換算してください.



APクルーも負けずに練習を続けていました.
ストロークサイドのブレードは水中なのに,バウのブレードは空中にあります.
両サイドでタイミングを合わせましょう.



ドライブは力強いのですが,やや深いです.
オールのシャフトにすだれができています.



17時までみっちりと練習しました.
予定以上の練習量をこなしてくれました.

あとはレガッタに向けて調整です.
疲れから回復すれば,今まで以上にパワーが出できます.

強化練習後の決起会は,ビール1杯で即死かなと言ってましたが,凄まじいスタミナを見せてくれました.
社会人にとっては,復活の液体です.

| ボート | 21:40 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
LOGIN
ID:
Pass:
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート