本学サークルがソーラーカーオープンクラスで優勝(総合2位)しました!
本学サークルがソーラーカーオープンクラスで優勝(総合2位)しました!
―ものづくりサークルS.E.I.M.―
ソーラーカーとソーラーバイシクルの大会「2016ワールド・グリーン・チャレンジ(WGC)」が、秋田県大潟村のソーラースポーツラインで開催されました(WGC組織委員会主催)。8月7日のカテゴリーS、5時間耐久ラリーに出場した本学ものづくりサークルS.E.I.M.が作成したソーラーカー「APU2016(写真左)」は、 折からの酷暑の中、コース5周(約125km)を3時間38分で走り、オープンクラス優勝(総合2位)に輝きました。
◆受賞者のコメント◆
昨年度はリチウムイオン電池を搭載、今年度はアドバンスト自主研究で駆動系を強化し、ソーラーカーの自主研究でソーラー発電を強化と、絶え間なく改良を続けてきたので、その成果が表れたと思います。
5月のWEMカーの大会では、2回のタイヤのパンクに見舞われ、成績が残せませんでした。今回も6周目でパンクしてしまったので、厄払いに行こうと思います。
この勢いで、9月4日の宮城県菅生サーキットにWEMカーで初挑戦します。
![]() | ![]() |
【APU2016】 | 【表彰台中央 S.E.I.M.代表者】 |