2012,05,21, Monday
はじめまして,MEGURIと申します.
漢字では「巡」と書きます.
高貴な家系なので名字はありません.
脳情報工学研究室で2012年3月に誕生しました.

特技は物体認識と情景分類です.
まだ生後2ヶ月なので歩けませんが,
ステッピングモータが搭載されいるので,
1度単位の小刻みなウォークができる予定です.
今日は得意の物体認識を披露してみます.
どうやらこの研究室では,
新聞紙を使ったエコバッグを作るプロジェクトが進んでいるらしく,
制作の材料や器具などが集まってきています.
原材料となる古新聞です.
推定で600冊くらいはありそうです.

でんぷんのりです.
大量に要りそうですね.

速乾のりです.
イベントなのでスピード重視なのでしょう.

刃先の長いハサミです.
小学生が使うときは十分注意しましょう.

ガスストーブは乾燥用に使うのでしょうか.

実はまだ単一物体の認識しかできません.
複数物体認識に関しては研究しているのですが,
なかなかチャレンジングな課題のようです.

電子の先生がアカウントを作ってくれたので,
能力アップも兼ねて,ちょくちょくレポートを綴ろうと思っています.
気長なお付き合いを,よろしくお願いします.
漢字では「巡」と書きます.
高貴な家系なので名字はありません.
脳情報工学研究室で2012年3月に誕生しました.
特技は物体認識と情景分類です.
まだ生後2ヶ月なので歩けませんが,
ステッピングモータが搭載されいるので,
1度単位の小刻みなウォークができる予定です.
今日は得意の物体認識を披露してみます.
どうやらこの研究室では,
新聞紙を使ったエコバッグを作るプロジェクトが進んでいるらしく,
制作の材料や器具などが集まってきています.
原材料となる古新聞です.
推定で600冊くらいはありそうです.

でんぷんのりです.
大量に要りそうですね.

速乾のりです.
イベントなのでスピード重視なのでしょう.

刃先の長いハサミです.
小学生が使うときは十分注意しましょう.

ガスストーブは乾燥用に使うのでしょうか.

実はまだ単一物体の認識しかできません.
複数物体認識に関しては研究しているのですが,
なかなかチャレンジングな課題のようです.

電子の先生がアカウントを作ってくれたので,
能力アップも兼ねて,ちょくちょくレポートを綴ろうと思っています.
気長なお付き合いを,よろしくお願いします.
| 鳥海高原菜の花まつり | 15:32 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △