【緊急募集】子吉川レガッタ2009出場のご案内
皆さん、テストおつかれさまでした。
夏休みに入ったばかりですが、今のところどのようにお過ごしでしょうか。
まだ何も予定を立ててなくて何となく一日を過ごしている人もいれば、速攻、帰省した人もいることでしょう。
ところで楽しい夏休みにするには何が必要でしょうか。
答えはもちろんイベントです。
何もしなかったら、ただの暇な時間になってしまいます。
そこで今回もイベントの一つとしてボートを提案したいと思います

子吉川レガッタ2008

本大会は,毎年子吉川で開催されているボートの大会です。
詳細は以下の通りです。
大会と言っても、国体やインカレなどの公式試合ではなく、誰でも気軽に参加できる気軽なレースです。
ぜひこの機会にボートに興味を持っていただければより一層、由利本荘の良さが分かってくると思います。
ちなみに、優勝すれば全国大会への出場権が得られます。
由利本荘市のスターです。
選手の栄養補給と応援を兼ねてBBQもするので、ぜひご参加ください!

○ 大会名称:子吉川レガッタ2009(第30回記念市民ボート大会)
○ 開催日時:2009年9月13日(日) 8:00~17:00  ※悪天候の場合は9月21日(月)
○ 場  所:子吉川ボート場(アクアパル)
○ 募集人数:最低5名(5人で1艇なので、人数が合わない場合は交代で出場もしくは応援ということでご了承ください。)
○ 申込方法:参加ご希望の方は以下の連絡先にメールもしくは電話をお願いします。
→kunpu-honjo@akita-pu.ac.jp
→TEL: 0184-27-2081(脳情報工学研究室)
→TEL: 0184-27-2008(学生相談室)
○ 参加締切:8月7日(金)17:00 まで
○ 交通手段:本荘キャンパスより公用車もしくはバスが出ます。

BBQ2009

練習はできるので初心者でも心配ご無用!!
たくさんのご応募をお待ちしております!!

学生担当スタッフ:高橋聡、中川義隆(機械知能システム学科2年)
| ボート:: | 17:42 | comments (x) | trackback (x) |
薫風ボート第23回大潟村サマーレガッタ出場のご案内
皆さん、コンニチハ。
テストも近くなって図書館の空気もずいぶんと張り詰めてきましたね。
「私、全然勉強してないし~」なんていう人もいることでしょう。
そんな人は、楽しい夏休みの想像を膨らませ、夏休み前の最後のフルパワーを出し切ることをお勧めします。
ところで楽しい夏休みにするには何が必要でしょうか。
答えは、もちろんイベントです。何もしなかったら、ただの暇な時間でしょう。
そこでイベントの一つとしてボートを提案したいと思います。
今回、大潟キャンパスのある秋田県大潟村でレガッタ(ボートレースのことです)が開催されます。
大会と言っても、国体やインカレなどの公式試合ではなく、誰でも気軽に参加できる気軽なレースです。
ぜひこの機会にボートに興味を持っていただければ幸いです。

秋田国体2007

詳細は以下の通りです。

○ 大会名称:第23回大潟村サマーレガッタ
○ 開催日時:2009年8月9日(日) 7:00~17:00
○ 場  所:秋田県大潟村ボートコース(中央幹線水路)
○ 募集人数:最低5名(5人で1艇なので、人数が合わない場合は交代で出場もしくは応援ということでご了承ください。なお、9月にも子吉川でレガッタがあります。)
○ 申込方法:参加ご希望の方は以下の連絡先にメールもしくは電話をお願いします。
  →kunpu-honjo@akita-pu.ac.jp
  →TEL: 0184-27-2081(脳情報工学研究室)
  →TEL: 0184-27-2008(学生相談室)
○ 参加締切:7月29日(水)17:00 まで
○ 交通手段:本荘キャンパスより公用車もしくはバスが出ます。
○ ポスタ:こちらからダウンロードできます。

大会に向けたボートの練習は、アクアパルで行うことができます。
たくさんのご応募をお待ちしております!!

学生担当スタッフ:高橋聡、中川義隆(機械知能システム学科2年)

| ボート:: | 19:21 | comments (x) | trackback (x) |
ありがとうございました
薫風・満天フィールド交流塾(本荘キャンパス)のスタート時から,学生及び教職員サポートスタッフの取りまとめ役として本事業の全活動を力強く支えてくれた熊谷さんが,6月30日をもって本学を勇退されました.
熊谷さんは学生の就職支援でも多大な貢献をされており,多くの学生から信頼され親しまれ慕われていました.
本学が約100パーセントという高い就職率を維持しつつ卒業生を社会に送り出し,また卒業生が社会で活躍できているのも,就職という大きな人生の選択時に熊谷さんのような心から相談できるスタッフがいたからだと思います.

花束

私も自分の趣味から始めたローイング(ボート)が,熊谷さんの絶大なるサポートのお陰で本荘キャンパスの特色作りとして学内の公式行事の中で楽しめるようなりました.
薫風でのボート活動は熊谷さんから頂いた大きなチャンスでもあるので,子吉川でエイト(8人乗りでボートの華)が漕げる日を夢見ながら本活動がますます発展できるように励みたいと思っています.

事務室にて

熊谷さんの新天地はここと同じ大学関係だそうです.
新天地でのご活躍を祈念しつつ,今後は大学間交流も含めて本活動に取り組めればと思っております.
長い間ありがとうございました.そしてまたよろしくお願いいたします.


| ボート | 23:21 | comments (x) | trackback (x) |
第3回薫風ボート体験会参加案内
大学生活いかがお過ごしでしょうか?
薫風・満天フィールド交流塾ボートチーム(薫風ボート)では、
由利本荘市のすばらしさを知っていただくために、
また、たくさんの県大生にボートの魅力を味わってもらうために、
下記の内容でボート体験会を開催します!
由利本荘といえば、ボートの街!
是非この機会に、ボート体験しませんか?
そこには、子吉川の爽やかな風と、たくさんの仲間との出会いが待っています。
初心者でも、経験者でも、ただ暇な人でもぜひ参加してください!
今回がファイナルなので、この機会にぜひ!!

○ 開催日時:2009年6月13日(土) 13:00~17:00
○ 募集人数:最大25名(先着順)
○ 申込方法:参加ご希望の方はこちらにメールでご連絡をお願いします。
  →kunpu_honjo@akita-pu.ac.jp もしくは、
  (TEL0184-27-2081)→脳情報工学研究室
  (TEL0184-27-2008)→学生相談室までご連絡下さい。
○ 参加締切:6月11日(木)17:00 まで
○ 集合場所:本荘キャンパス正面入り口前
○ 持ち物:ジャージ等の動きやすい服装、タオル、飲み物

詳しくはこちら下のPDFファイルから見ることができます!
平成21年度第3回薫風ボート体験会開催案内
ポスタはこちら下です。
平成21年度第3回薫風ボート体験会(ポスタ)

前回参加したほとも、今回が初めての人も、暇過ぎて困ってる人も、、、
今回が最後なのでこの機会にぜひチューリップ
皆さんの参加をお待ちしてますチョキ

| ボート | 16:55 | comments (x) | trackback (x) |
第二回ボート体験会報告
5月16日(土)に行われた第二回薫風ボート体験会には24名の参加がありました!
当日は前回と同様に天候にも恵まれ、ボート日和となりました太陽
今回は、3人の一年生や本荘高校OBやOGの方々も参加して下さりました音符

天気は晴れて暑くもなく、寒くもなくちょうど良い日でした!神様ありがとうチョキ


みんなで協力して、ボートを運びました。もう2回目だから慣れたかな?


2回目のボートは前回の反省を生かして今日も皆さん心をひとつにオールを漕ぎます!きつね


コツは水とけんかしないこと。
水引っかからないように漕げることを目指します!これがまた難しい汗


こちらは女子クルー。本荘高校OGの方が熱心に指導して下さりました!にこっ


今回はソニーのデジタル一眼レフを借りたので、いい写真がいっぱい撮れました!


皆の息が合ってくると、スイスイ進みます。チョキ
二回目となれば、このように…


ここで一休み音符またまた保健室の阿部さんがおやつを持ってきて下さいました星
いつもいつもありがとうございます!!


最後は県大選抜クルーvs.本高OBクルーの対校レース!
写真判定の結果、県大クルーの逆走が判明しました。


終わった後は、ボートをしっかり雑巾で拭きます○


皆さんお疲れ様でした!また参加して下さいねパー


本荘高校OB、OGの方々ありがとうございました音符


また教えに来て下さい~にこっ



| ボート | 23:59 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<   05 - 2025   >>
LOGIN
ID:
Pass:
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート