|
||
|
幹細胞の分子生物学:細胞運命決定機構の分子基盤を解明する 以下の研究は,分子生物学・遺伝子工学・細胞生物学・細胞工学を用いて行っています。 得られた成果を再生医療や動物のバイオテクノロジーに応用します。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 研究テーマ1: 研究テーマ2: 研究テーマ3: 動物遺伝資源の活用を目指したウシES細胞・ウシiPS細胞の作出と特性に関する研究 研究テーマ4: 動物胚の流産防止を目指した,遺伝子組換えホルモン (FGF4) に関する研究 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 具体的な手法 動物細胞への遺伝子導入,大腸菌による遺伝子組換えタンパク質の生産,タンパク質精製,ポリクローナル抗体の作製,動物細胞からのRNAの抽出,cDNAのRT-PCRクローニング,cDNAのサブトラクションクローニング,ウェスタンブロッティング,ノーザンブロッティング,サザンブロッティグ,PCR,リアルタイムRT-PCR,マウス初期胚へのマイクロインジェクション,動物細胞用遺伝子発現ベクターの開発,組換えDNA実験,iPS細胞の創出,など |
2月17日,無事,終了。。。 西村 優花 4月からは,再生医療に関するお仕事に従事されます! |
|||
無事,終了。。。 日下 竜
|
|||
令和2年度卒業・修了式!!:令和3年3月23日 喜多悠斗さんが本学大学院修士課程を修了しました! 「修士論文テーマ ウシiPS細胞の作出に関する研究:未分化状態維持に適した培養条件および作出に適した遺伝子群の探索」 |
|||
![]() |
|||||||
|
|
||||||
大学院修士課程 修士課程2年(18期) 西村 優花(三重県) ウシ多能性幹細胞の特性に関する研究 --------------------- 卒業論文研究 学部4年生(20期) 日下 竜(埼玉県) マウス初期胚から発見したEGAM1ホメオタンパク質群による細胞運命の転換に関する研究 学部4年生(20期) 藤井 美里(神奈川県) ウシiPS細胞の作出に関する研究 --------------------- 学部3年生研究室配属 学部3年生(21期) 高杉 和泉(秋田県) 学部3年生(21期) ハチンス きらら(青森県)
マウス室おそうじボランティア 一箭 華倫(23期 応用生物科学科1年) 渡邊 葵依(23期 応用生物科学科1年) 渡辺 夏美(23期 応用生物科学科1年) 宗像 萌(23期 応用生物科学科1年) --------------------- |
|
||||||
|
|
||||||
|
|||||||
Back |
![]() |