|
||
|
幹細胞の分子生物学:細胞運命決定機構の分子基盤を解明する 以下の研究は、分子生物学・遺伝子工学・細胞生物学・細胞工学を用いて行っています。 得られた成果を再生医療や動物のバイオテクノロジーに応用します。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 研究テーマ1: 研究テーマ2: 研究テーマ3: -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 具体的な手法 動物細胞への遺伝子導入,大腸菌による遺伝子組換えタンパク質の生産,タンパク質精製,ポリクローナル抗体の作製,動物細胞からのRNAの抽出,cDNAのRT-PCRクローニング,cDNAのサブトラクションクローニング,ウェスタンブロッティング,ノーザンブロッティング,サザンブロッティグ,PCR,リアルタイムRT-PCR,マウス初期胚へのマイクロインジェクション,動物細胞用遺伝子発現ベクターの開発,組換えDNA実験,iPS細胞の創出,など |
現役大学院生&首都圏在住OB・OG交流ミーティング@新宿 23時過ぎ。。。 |
|||
現役大学院生&首都圏在住OB・OG交流ミーティング@新宿・「京町恋しぐれ 新宿新館」 およそ19:30スタート。「コラージュ」ではなく、みんな実在していました。 お店より、光り輝く新品の靴を仲澤先輩にプレゼント! |
第121回日本畜産学会東京大会(日本獣医生命科学大学) (H28年3月27〜30日開催) |
|||
![]() |
|
|||
平成27年度卒業・修了式 |
|||
![]() ![]() |
|||
|
|||
![]() ![]() |
平成27年度追い出しコンパ@「銀河館」 +「さかなや本舗」 |
|||
平成27年忘年会(哺乳動物系3研究室合同)@「柚柚」+「ゆるり」 |
|||
現役大学院生・学部生&研究室OB交流ミーティング&3年生新歓@「比内や」+「月あかり」 二次会の「月あかり」。終電にすべり込みセーフ。 |
|||
|
現役大学院生・学部生&研究室OG交流ミーティング@近所の「とりっこ」 会社の業務(iPS細胞関係)で研究室に来てくださいました。 |
|||
|
2015秋 研究室メンバー:H27年10月21日 博士課程2年 佐々木氏(社会人)はご不在です。 |
|||
秋田キャンパス大学祭(松風祭 しょうふうさい)出展:H27年10月10・11日 恒例の「マウスわきあいあい」& 新企画 「マウスとパチリ! 記念撮影」。 研究室訪問(松風祭):H27年10月11日 研究室訪問(松風祭):H27年10月11日 |
|||
学部3年生 研究室配属:H27年10月1日 |
|||
研究室訪問:H27年9月21日 |
|||
第108回日本繁殖生物学会宮崎大会(宮崎大学) 大会第2日目(9月18日、懇親会)
|
|||
第108回日本繁殖生物学会宮崎大会(宮崎大学)
|
|||
第65回東北畜産学会宮城大会 優秀発表賞受賞!(H27年8月28日) 本研究室で発見したEGAM1Nは、発生の初期段階で出現する前駆細胞群への分化過程だけではなく、心筋分化に例示される終末分化の過程にも影響することを示しました。 |
|||
深夜0時くらい。 |
何時頃??? 現役大学院生&研究室OG交流ミーティング@宇都宮・鳥正 宴会予約で6時間も居させてくれました。 |
午後6時 現役大学院生&研究室OG交流ミーティング@宇都宮・鳥正 |
午後11時45分 現役大学院生&研究室OG交流ミーティング@宇都宮・鳥正 |
||
![]() |
||||||
|
|
|||||
--------------------- 大学院博士課程 博士課程2年(12期)佐々木 玲 社会人(秋田県総合食品研究センター) 遺伝子組換え技術によるヒト幹細胞から肝臓細胞への効率的な分化誘導方法の開発
・H26年度大学院入学生特待生 --------------------- 大学院修士課程 修士課程2年(12期)菊地 貴裕(福島県) マウスiPS細胞の樹立に及ぼすEGAM1ホメオタンパク質群の影響に関する研究 ・第64回東北畜産学会大会優秀発表賞 修士課程2年(12期)野中 愛純(岩手県) EGAM1ホメオタンパク質群と相互作用する転写因子に関する研究 ・第65回東北畜産学会大会優秀発表賞 修士課程1年(13期)熊谷 友希(秋田県) 動物胚の受胎率向上を目指した遺伝子組換え技術による活性増強型FGF4の開発 --------------------- 卒業論文研究 学部4年生(14期)平出 美鈴(山梨県) 動物iPS細胞の成立要因に関する研究 --------------------- 学部3年生研究室配属 学部3年生(15期)佐藤 卓(奈良県) 学部3年生(15期)古舘 千秋(岩手県)
自由研究 学部1年(17期) 鈴木 惇史(宮城県) 動物細胞の遺伝子工学技術の習熟 --------------------- |
|
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
マウス室おそうじボランティア 学部1年生(17期) |
|||||
マウス室おそうじボランティア 学部2年生(16期) |
||||||
Back |
![]() |