2010,01,06, Wednesday

学内掲示用のポスターができました~.
ろうそく作り&ホップ・ステップ・キャンパス
日時:平成22年1月31日
13:15 廃油からのろうそく作り
15:00 ホップ・ステップ・キャンパス
途中参加もOKです.
ミニかまくらに雪像作り,凧揚げに花火,豚汁に甘酒...楽しい企画盛りだくさん.
ぜひみんなで参加してください!
| ホップ・ステップ・キャンパス | 22:24 | comments (x) | trackback (x) |
2009,12,04, Friday
現在進行中の企画について。
家庭から出る廃油を使ってろうそくを作ります。できたろうそくにはもちろん活躍してもらいます。
来年の1月31日に本荘キャンパス前で開かれる「ホップステップキャンパス」に使おうじゃないか!さらにはろうそく作りのベテランになってそのときに子供たちに教えようじゃないか!って作戦。
まずは練習と言うことで経営システム工学科の金澤先生に講師をお願いし、関係者で試作。その様子はこちら。
ろうそくを固めるために化学の勉強から

初挑戦なのでみんな真剣

廃油を熱して凝固剤を加えます

それでは試しますか!

どうだ!? 中には黒く見えるものも・・・

芯となる材料の工夫など、もう少し改良が必要ですが同志はいつでも募集中。
環境資源を有効利用したろうそくを作って、狙うのは・・・これ!

家庭から出る廃油を使ってろうそくを作ります。できたろうそくにはもちろん活躍してもらいます。
来年の1月31日に本荘キャンパス前で開かれる「ホップステップキャンパス」に使おうじゃないか!さらにはろうそく作りのベテランになってそのときに子供たちに教えようじゃないか!って作戦。
まずは練習と言うことで経営システム工学科の金澤先生に講師をお願いし、関係者で試作。その様子はこちら。
ろうそくを固めるために化学の勉強から

初挑戦なのでみんな真剣

廃油を熱して凝固剤を加えます

それでは試しますか!

どうだ!? 中には黒く見えるものも・・・

芯となる材料の工夫など、もう少し改良が必要ですが同志はいつでも募集中。
環境資源を有効利用したろうそくを作って、狙うのは・・・これ!

| ホップ・ステップ・キャンパス:: | 14:30 | comments (x) | trackback (x) |
2009,01,25, Sunday

スノーウォーズの企画会議のメンバーと大学前で毎年行われている「ホップ・ステップ・キャンパス」に参加しました.

幻想的な雰囲気をかもし出すミニかまくらたち.
「ホップ・ステップ・キャンパス」は地域の皆様が企画してくださっている毎年恒例の企画で,今年で10回目を迎える長寿企画です.地域の皆様方に温かく守られ,県立大が今年10周年を迎えられることを大変うれしく思っています.
企画の内容は,ミニかまくら作り,雪像コンテスト,たこ揚げ,花火と盛りだくさん.
楽しい企画ですので,今年参加できなかった皆さんは来年の参加を検討してみてください.
我々の活動を報告すると,
まず金澤先生,小宮山先生,寺田先生が中心となって,大きなかまくらを1つ作りました.
すごく立派なかまくらができて感動しました

企画会議のみんなは雪像作りにチャレンジ.

テーマは


私は一生懸命ミニかまくらを作りました.ミニかまくらにろうそくを入れて,灯をともすと...
幻想的な雰囲気でとてもよかったです.
さて,反省点ですが,寒さには十分な対策が必要です.暖かいかっこをしていったつもりでしたが...
全然ダメでした.十分すぎるくらい暖かいかっこでいかないとダメです.
来年はもっと対策して参加するぞ~

最後に,10年間この企画を続けてくれている南内越(みなみうてつ)アドベンチャースクールの皆様にお礼を述べたいと思います.ありがとうございます.
来年度はもっと協力したいと思っていますので,よろしくお願いいたします.
| ホップ・ステップ・キャンパス:: | 23:59 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △